POLICY政策について

  • 01子育て・教育を守る

    ● 母親・家庭を守るための負担軽減・経済対策と、
    出産・育児支援の強化。
    ● 保育施設の充実・支援、専業主婦の家庭でも
    支援を受けられる体制づくり。
    → 幼児教育を守り、自己有用感や愛着形成を
    育むとともに、深刻な少子化の反転を目指す!
    ● 増加する不登校の根本的な課題への取り組みと、
    フリースクールなど多様な教育環境の整備を推進。
    ● ご家庭、地域社会、国の伝統、先人の功績、
    様々なお陰様に感謝し、志を育む教育。
    → 感謝の心を持ち、自らを大切にし、利他の心で夢や
    希望を抱き、皆が進んでいく社会の実現を目指す!

    子育て・教育を守る
  • 02食と健康・命・環境を守る

    ● 産消連携を強化し、より安心・安全な農業を推進。
    産地との連携を進め、豊かな自然環境も守る。
    → 国内循環と生業を生む農業振興、持続可能な
    社会づくりを進め、吹田市の安全な食を守る。
    ● より安心・安全でおいしい給食を提供するため、
    給食の質を向上させる予算を創設。
    → 子どもたちの心身の健やかな成長を支え、
    日本の未来を守る。
    ● 脳神経外科医としての経験を生かし、
    命と健康の大切さを伝える。医食同源、食事から!
    ● 災害時の対応施設整備や食料、エネルギーの確保。
    ● 健康の維持向上に繋がる活動や
    事業にポイントを創設し、
    健康増進と健康寿命の延伸を目指す!

    食と健康・命・環境を守る
  • 03地域経済・循環・繋がり・
    福祉を守る

    ● 国においては消費税減税が最優先、
    市においても個人市民税・法人市民税の減税を実施。
    ● 「すいたPAY」(デジタル地域通貨)を創設し、
    住民と地元企業をつなげ、バイローカルを推進。
    加盟店での決済や、市税、保険料などへの利用、
    健康・福祉・子育てポイントで地域を守る!
    → 停滞する日本経済と物価高から市民生活を守る!
    → コロナ禍で疎遠となった地域コミュニティの
    再建にもつなげる!
    ● 福祉の充実はまず健康寿命の延伸から。
    地域コミュニティを通じて社会参加を促進。
    → 必要な方への手厚い支援、
    特に自立支援につなげる!

    地域経済・循環・繋がり・福祉を守る